タップして
電話する
  • トップ
  • 診療時間
  • 診療について
  • 院内・設備紹介
  • 院長紹介
  • スタッフ紹介
  • アクセス
2019年2月15日

「歯茎やせ」や「歯の削れ」

NHKのあさイチのテレビ番組でも「歯茎やせ」や「歯の削れ」の原因が、歯周病とホルモンがメインだと放送されたのをご覧になりましたか? 歯周病の原因であるプラーク(歯垢)は1gに一億以上の細菌があると言われています。それが歯 […]

2019年2月1日

ウイルス対策をしよう!

寒い季節になると、体調管理で特に気をつけたいウイルス対策。そこで今月のトピックのテーマは、三井農林プロジェクトの最近の記事の紅茶のインフルエンザウイルスの感染阻止力についてに載せました。 紅茶はインフルエンザウイルスを撃 […]

2019年1月1日

ビタミンと歯周病

底冷えのする毎日ですが、お変わりありませんか。さて、今月のトピックのテーマは、歯周病予防に必須ビタミンについてです。 歯周病を予防するためにはビタミンCとビタミンEが欠かせないとうことが分かっています。ビタミンCは風邪な […]

2018年12月1日

お茶の効能

クリスマスイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりましたが、皆様、お変わりありませんか?さて、今月のトピックのテーマは、お茶の効能についてです。 ふだん何気なく飲んでいるお茶ですが、この中には素晴らしい薬効が含ま […]

no-img
2018年11月1日

歯周病を予防しよう!

落ち葉が風に舞う季節となりましたが、皆様、お変わりありませんか?さて、今月のトピックのテーマは、歯周病とは、どんな病気かについてです。 歯周病は、全身疾患と関連性があると言われてますが、では、歯周病はどんな病気かを理解す […]

no-img
2018年10月1日

フッ素で虫歯予防!

秋も深まり、朝夕はめっきり冷え込むようになってまいりましたが、皆様、お変わりありませんか? さて、今月のトピックのテーマは、なぜフッ素でむし歯が予防できるのか。についてです。フッ素について若林健史先生が週刊朝日に投稿され […]

no-img
2018年9月1日

いつまでも自分の歯で

朝夕はだいぶ過ごしやすくなってまいりましたが、皆様、お変わりありませんか?さて、今月のトピックのテーマは、噛めば噛むほど若返るについてです。 ご存知のとおり食べる時に無意識に行っている「噛む」という行為には様々な効果があ […]

2018年8月1日

キシリトールって?

残暑が続いておりますが、皆様、お元気でいらっしゃいますか?さて、今月のトピックのテーマは、キシリトールについてです。 キシリトール入りのガムやお菓子等、以前からキシリトール入り製品は皆さんの周りに多く存在しています。一体 […]

no-img
2018年7月1日

女性ホルモンと歯周病

暑さが日ごとに増してまいりましたが、いかがお過ごしですか。さて、今回のトピックのテーマは女性ホルモンと歯周病についてです。 女性は男性よりも長生きなのに歯の平均寿命は男性よりも短いのだそう。どうして??今回は私たち女性の […]

no-img
2018年6月1日

うっかり口呼吸

藤棚の花の紫が日ごとに深まる今日この頃ですが、皆さま、お元気でお過ごしですか。さて、今回のトピックのテーマは今すぐやめたい!うっかり口呼吸についてです。 風邪をひいているとき、風邪を移されないようにしたい時、花粉などのア […]

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • >
〒001-0040 北海道札幌市北区北40条西4丁目1-1 ASABU LAND 1階 メディカルモール内
Access

JR新琴似駅 8番出口より徒歩約10分

地下鉄麻生駅 6番出口より徒歩約2分

※お車でご来院の場合は、ASABU LANDの駐車場をご利用下さい。(1時間無料)

Copyright © 2021 麻生デンタルクリニック All rights Reserved.